一人暮し(三地区)老人のつどい i n 真穴
5月22日の土曜日、真穴地区公民館に於いて、海岸線3地区(舌田、川上、真穴)『一人暮し老人のつどい』が開催されました。各地区民生委員さん、見守り委員さん、ボランティアの皆さんの協力で、70名以上の高齢者の方が出席しました。今回で17回目となり、3地区の高齢者の親睦を深める目的で、各地区の社会福祉協議会さん主催で毎年開催されています
真穴撮り歩き第19弾は“一人暮し(三地区)老人のつどい”

式典のあと、真穴保育所の園児たちによる、元気太鼓、踊り、歌の披露がありました。可愛らしい28名全員の元気な声に、会場の皆さんの顔もほころびました

さざ波会さんによる大正琴では「黒田節、月がとっても青いから、氷雨」の演奏がありました。懐かしい曲に聴き入り、綺麗な音色に魅了されました

昼食後の健康体操では、手足を使いながらの頭の体操、ジャンケン体操などで、楽しく体をほぐしました



真穴出身の芸名「藤ひろし」さんのト-ク歌謡ショ-で盛り上がり
カラオケゲスト3名の歌に聴き惚れました
笑って楽しんで、皆さん帰る時は清々しい笑顔が印象的でした。来年は舌田地区さんで開催されます
(I)

真穴撮り歩き第19弾は“一人暮し(三地区)老人のつどい”


式典のあと、真穴保育所の園児たちによる、元気太鼓、踊り、歌の披露がありました。可愛らしい28名全員の元気な声に、会場の皆さんの顔もほころびました



さざ波会さんによる大正琴では「黒田節、月がとっても青いから、氷雨」の演奏がありました。懐かしい曲に聴き入り、綺麗な音色に魅了されました


昼食後の健康体操では、手足を使いながらの頭の体操、ジャンケン体操などで、楽しく体をほぐしました






真穴出身の芸名「藤ひろし」さんのト-ク歌謡ショ-で盛り上がり



- 関連記事
-
- キャップ860個で一人の子どもの命が救えます! (2016/12/14)
- 真穴地区社会福祉協議会さんの “ 給食サービス ” (2016/01/26)
- 出前講座「ロコモ」を防ごう! (2015/07/06)
- 真網代地区で 『夏の集い』 (2015/07/03)
- 一人暮し(三地区)老人のつどい i n 真穴 (2015/05/28)