座敷雛資料展2014 只今準備中!
すでにご案内の通り、今年は「座敷雛資料展」でも企画展として公民館のステージにひな様を建てています。28日に建て始めて昨日でほぼ完成し、後はタイトル板設置と当日朝に飾るお供えものだけになりました。ホールでの資料展会場の準備も着々と進行中です
場所:真穴地区公民館
日時:4月2日(水)、3日(木)
午前9時~午後8時(3日は午後7時まで)
*詳細はこちら座敷雛資料展記事をご覧ください。
【3月30日】



歌舞伎の幕などは29日に張り終え、30日は歌舞伎の衣装展示やパネル・机などの設置を。78人分の座席をご用意しています。
【3月31日】


今日は過去の座敷雛写真や各種資料の展示を終えました。白いレースのカーテンは春霞をイメージしたものです。決して今ハヤリのPMナントカではありません、念のため。
(ここだけの話、あまり大きな声では言えませんが、実際は どんちょうの目隠し用 なんです。白いので春霞と言ったほうがヒンがありますでしょ・・・)
◇◇◇追 記◇◇◇
【4月1日】
屋外では午前中に「穴井座敷雛実行委員会」の手で、横断幕や座敷雛見学順路パネル等を張り終えました。
当日は混雑が予想され、お車の走行や歩行には十分ご注意ください。係員(パステルグリーンのスタッフジャンパー着用)や警察官の指示に従って頂きます様お願いいたします。

公民館内では午後から「真穴小学校」の座敷雛ブース、「桃の会」さんによるコーヒー販売コーナーが完成しました。おいしいコーヒーを召し上がりながら公民館でごゆるりと!
紹介が遅れましたが、真穴座敷雛保存会は昨秋、愛媛銀行さんから『ふるさと振興助成金』を頂戴し、ノボリを100本製作して今年は60本を設置しました。風にたなびくノボリを目にするとお祭り気分が高まりますネ。
それでは皆様、
お気をつけて真穴の座敷雛にお越しください!

場所:真穴地区公民館
日時:4月2日(水)、3日(木)
午前9時~午後8時(3日は午後7時まで)
*詳細はこちら座敷雛資料展記事をご覧ください。
【3月30日】





歌舞伎の幕などは29日に張り終え、30日は歌舞伎の衣装展示やパネル・机などの設置を。78人分の座席をご用意しています。
【3月31日】




今日は過去の座敷雛写真や各種資料の展示を終えました。白いレースのカーテンは春霞をイメージしたものです。決して今ハヤリのPMナントカではありません、念のため。
(ここだけの話、あまり大きな声では言えませんが、実際は どんちょうの目隠し用 なんです。白いので春霞と言ったほうがヒンがありますでしょ・・・)
◇◇◇追 記◇◇◇
【4月1日】
屋外では午前中に「穴井座敷雛実行委員会」の手で、横断幕や座敷雛見学順路パネル等を張り終えました。
当日は混雑が予想され、お車の走行や歩行には十分ご注意ください。係員(パステルグリーンのスタッフジャンパー着用)や警察官の指示に従って頂きます様お願いいたします。


公民館内では午後から「真穴小学校」の座敷雛ブース、「桃の会」さんによるコーヒー販売コーナーが完成しました。おいしいコーヒーを召し上がりながら公民館でごゆるりと!
紹介が遅れましたが、真穴座敷雛保存会は昨秋、愛媛銀行さんから『ふるさと振興助成金』を頂戴し、ノボリを100本製作して今年は60本を設置しました。風にたなびくノボリを目にするとお祭り気分が高まりますネ。
それでは皆様、
お気をつけて真穴の座敷雛にお越しください!
◇◇お知らせ:4月2日◇◇
*2014年座敷雛の写真を投稿しました。
*2014年座敷雛の写真を投稿しました。
- 関連記事
-
- 座敷雛資料展2015 只今準備中! (2015/03/31)
- 座敷雛2015開催案内&準備レポート (2015/03/06)
- 「真穴の座敷雛」資料展2014 (2014/04/04)
- 座敷雛資料展2014 只今準備中! (2014/03/31)
- 「真穴の座敷雛資料展」とは (2014/02/25)