「真穴の座敷雛」2015 ひな様建てが始まりました
3月25日、座敷雛ご当家でひな様建てが始まりました。
真穴はすっかり、すぷりんぐはずかむ、春到来です
初日

午前8時頃から始まり、棟梁さんが、天井に取り付ける照明器具用の木枠の位置を指示しているところでした。すでにテレビ局さんが取材をされていました。

午後にお邪魔すると、入口ではヨシズを固定中で、中はすでに壁面の幕が張られ、照明器具の配線などをしていました。
2日目

朝訪問すると、天幕が張られ、床にはみかんの木箱が敷き詰められていました。右手前の桜の木では、棟梁さんの指示で枝の長さや向き、傾きなどを調整しているところでした。向かいの倉庫では出番近しと盆栽や青竹がスタンバイ。

午後にお邪魔すると、一部の盆栽や小道具が配置され、棟梁さんの指示で山の稜線の微調整をされていました。外では紺碧の空の下、 “ 碧泉(あおい)のひな祭り ” の看板文字を製作中でした。
約1週間かけてひな様を建てていきます。公開は4月2日と3日の2日間です。
このページでのご紹介はここまでとさせて頂きます、せっかくの当日の楽しみが無くなってはいけませんからネ…。
どーしても真穴に来れない、戻れないという方のために、今年も当ブログで初日4月2日のできる限り早くに、絢爛豪華な座敷雛の様子をご紹介する予定です。
どうぞお楽しみに
*4月2日、座敷雛のお披露目
真穴はすっかり、すぷりんぐはずかむ、春到来です




午前8時頃から始まり、棟梁さんが、天井に取り付ける照明器具用の木枠の位置を指示しているところでした。すでにテレビ局さんが取材をされていました。


午後にお邪魔すると、入口ではヨシズを固定中で、中はすでに壁面の幕が張られ、照明器具の配線などをしていました。




朝訪問すると、天幕が張られ、床にはみかんの木箱が敷き詰められていました。右手前の桜の木では、棟梁さんの指示で枝の長さや向き、傾きなどを調整しているところでした。向かいの倉庫では出番近しと盆栽や青竹がスタンバイ。



午後にお邪魔すると、一部の盆栽や小道具が配置され、棟梁さんの指示で山の稜線の微調整をされていました。外では紺碧の空の下、 “ 碧泉(あおい)のひな祭り ” の看板文字を製作中でした。
約1週間かけてひな様を建てていきます。公開は4月2日と3日の2日間です。
このページでのご紹介はここまでとさせて頂きます、せっかくの当日の楽しみが無くなってはいけませんからネ…。
どーしても真穴に来れない、戻れないという方のために、今年も当ブログで初日4月2日のできる限り早くに、絢爛豪華な座敷雛の様子をご紹介する予定です。
どうぞお楽しみに

*4月2日、座敷雛のお披露目
- 関連記事
-
- 「真穴の座敷雛」2015 ひなあらし (2015/04/04)
- 「真穴の座敷雛」2015 薬師神家 (2015/04/02)
- 「真穴の座敷雛」2015 ひな様建てが始まりました (2015/03/25)
- 「真穴の座敷雛」2014 大本家 (2014/04/02)
- 「真穴の座敷雛」の歴史 (2014/02/19)