フラワーアレンジメント「お正月用」
早いものですネ、今年も残すところあと3日となりました。公民館行事の今年最後の催し、フラワーアレンジメント教室が行われましたのでご紹介いたします

フラワーアレンジメント教室は今回の12月と3月(桃の節句用)の年2回実施されています。今回も大洲市の池田先生を講師にお迎えして、お正月用のアレンジメントを作成しました。

今回使った花木は、薩摩杉・松・菊(ピンポンマム、スプレー菊)・梅・葉牡丹・蘭(デンファレ)・千両・南天です。

松は“年神”の依り代で常緑で長寿、菊は不老長寿、梅は新春一番に咲く吉祥の印、南天は難を転じて福を呼ぶ・・・などなど、めでたい縁起の良い謂れの説明を聞きながらスポンジに挿していきます。


最後に「水引」を飾って完成です

同じ素材を使っても枝ぶりや飾る位置や方向で出来栄えは十人十色。世界に一つだけのフラワーアレンジメントです。
手造りの花でお正月を迎えるなんてとっても素敵ですネ、お疲れさまでした
今年一年、拙ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございました
みなさま、良いお年をお迎えくださいませ
※「桃の節句用」の記事は
こちらへ移動しました


フラワーアレンジメント教室は今回の12月と3月(桃の節句用)の年2回実施されています。今回も大洲市の池田先生を講師にお迎えして、お正月用のアレンジメントを作成しました。

今回使った花木は、薩摩杉・松・菊(ピンポンマム、スプレー菊)・梅・葉牡丹・蘭(デンファレ)・千両・南天です。

松は“年神”の依り代で常緑で長寿、菊は不老長寿、梅は新春一番に咲く吉祥の印、南天は難を転じて福を呼ぶ・・・などなど、めでたい縁起の良い謂れの説明を聞きながらスポンジに挿していきます。




最後に「水引」を飾って完成です


同じ素材を使っても枝ぶりや飾る位置や方向で出来栄えは十人十色。世界に一つだけのフラワーアレンジメントです。
手造りの花でお正月を迎えるなんてとっても素敵ですネ、お疲れさまでした

今年一年、拙ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございました

みなさま、良いお年をお迎えくださいませ

※「桃の節句用」の記事は


- 関連記事
-
- フラワーアレンジメント「お正月用」2016 (2016/12/28)
- フラワーアレンジメント教室 「お正月を生ける!」 (2015/12/29)
- フラワーアレンジメント「桃の節句用」 (2015/03/30)
- フラワーアレンジメント「お正月用」 (2014/12/29)