国道378号 穴井ソウズの浜で崖崩れ
今朝7時40分頃から停電になりました。あまりに長過ぎるので気になっていたところ、国道378号穴井ソウズの浜の手前で大規模ながけ崩れが発生し、電柱がなぎ倒されていました。現在西予市三瓶町方面へは通行止めになっています。
民家からは離れており交通量もさほど多い道路ではありませんが、普段からサイクリングやウォーキングをされる人もあり、人的被害が無いことを祈るのみです。
畑へ行っていた人が戻れなくなり、8時50分救出に向かう漁船に同行させてもらいました。
きまぐれ真穴撮り歩き第8弾は“国道376号崖崩れ”









停電は送電ルートの変更で約1時間半ほどで復旧しました。道路も一日も早い復旧が待たれるところですが、来週は台風8号の進路にあたり直撃する可能性もあって、さらなる警戒が必要になりそうです。
【追記:7月6日】
NHKデータ放送「愛媛のニュース」より抜粋
『愛媛県八幡浜土木事務所によると、高さ30m、幅50メートルにわたって崩れました。けがをした人はいません。穴井地区では下水をくみ上げるポンプが3か所で止まり、このうち1か所でたまった下水がマンホールからあふれ出すトラブルがありました。松山気象台によると、八幡浜市は7月2日から3日までに60.5ミリのまとまった雨が降ったということで、土木事務所は6日、現地調査をして安全を確認した上で、国道の復旧作業を始めることにしています』
【追記:7月7日】
写真は斜面が崩落する一ヶ月前(6月1日撮影)のものです。

※八幡浜市中心部から真穴地区(真網代・穴井)までは通行可能です。
穴井から三瓶方面が全面通行止めです。迂回路はありません。
※今後の状況につきましては
こちら「復旧状況」のページでご報告してまいります。
民家からは離れており交通量もさほど多い道路ではありませんが、普段からサイクリングやウォーキングをされる人もあり、人的被害が無いことを祈るのみです。
畑へ行っていた人が戻れなくなり、8時50分救出に向かう漁船に同行させてもらいました。
きまぐれ真穴撮り歩き第8弾は“国道376号崖崩れ”









停電は送電ルートの変更で約1時間半ほどで復旧しました。道路も一日も早い復旧が待たれるところですが、来週は台風8号の進路にあたり直撃する可能性もあって、さらなる警戒が必要になりそうです。
【追記:7月6日】
NHKデータ放送「愛媛のニュース」より抜粋
『愛媛県八幡浜土木事務所によると、高さ30m、幅50メートルにわたって崩れました。けがをした人はいません。穴井地区では下水をくみ上げるポンプが3か所で止まり、このうち1か所でたまった下水がマンホールからあふれ出すトラブルがありました。松山気象台によると、八幡浜市は7月2日から3日までに60.5ミリのまとまった雨が降ったということで、土木事務所は6日、現地調査をして安全を確認した上で、国道の復旧作業を始めることにしています』
【追記:7月7日】
写真は斜面が崩落する一ヶ月前(6月1日撮影)のものです。

※八幡浜市中心部から真穴地区(真網代・穴井)までは通行可能です。
穴井から三瓶方面が全面通行止めです。迂回路はありません。
※今後の状況につきましては
こちら「復旧状況」のページでご報告してまいります。
- 関連記事
-
- 穴井に降る雪だから アナ雪 (2015/03/10)
- 国道378号 穴井がけ崩れ現場 復旧状況 (2014/07/12)
- 国道378号 穴井ソウズの浜で崖崩れ (2014/07/05)
- あじさいロード378 (2014/06/14)
- 真穴みかんの花咲く丘 (2014/05/02)