四国は愛媛の八幡浜市最南端から地域情報を発信!
    from Ma-ana district,
    Yawatahama City,Ehime Prefecture.

    防災用ヘッドライト・ヘルメットの配付

     真穴地区自主防災会(会長:真穴地区公民館長、事務局:真穴地区公民館)では、住民のみなさんに呼び掛けて災害時に備えるヘッドライト・ヘルメットの一括購入をおこない、本日より商品の配付を始めました

    自主防災2 自主防災1
     穴井地区では穴井区自主防災会(会長:穴井区長)が、午前9時より真穴地区公民館事務所で申し込み代金と引き換えに商品をお渡ししています。

     真網代地区では真網代区自主防災会(会長:真網代区長)が、申し込まれた方に戸別にお届けする予定になっていますので今しばらくお待ちください。

     穴井地区で58世帯(ライト80個、ヘルメット64個)、真網代地区で73世帯(ライト97個、ヘルメット76個)からご希望がありました。

     真網代地区で昨年8月に真網代区役員さんらが「夜間避難訓練」を行いました。その中で “ ライトは1人1個必要 ” で、それも “ 両手が使えるヘッドライトが良い ” との報告がありました。実際に使う場面が無いことを祈りますが、備えあれば憂いなしの通り、今回はご用意されなかった方も準備されることをお勧めいたします。

     ここ真穴地区は防災意識の非常に高い地域で、平成24年度の避難訓練(昨年は台風で中止)では八幡浜市全体の訓練参加率は26%でしたが、真穴地区では887人が参加して67%の参加率でした。平成23年度は830人、平成22年度は763人が参加しました。人口は少しずつ減少傾向にある中、参加者は年々増加の傾向にあります。 

     今年度も8月31日に市内一斉の『南海トラフ巨大地震発生』を想定した避難訓練・防災訓練を実施(八幡浜市自主防災会連絡協議会)の予定です。真穴地区自主防災会では、さらなる参加者増と訓練のレベルアップをめざしています。
    関連記事
     防災訓練/防災研修