敬老会2019
台風接近の影響で、今年の敬老会は9月23日(祝)に一日延期しての開催となりました。真網代(真網代自治公民館主催)では真網代集会所で12時30分より75歳以上のお年寄り151人を招待して、穴井(穴井自治公民館主催)では真穴地区公民館で13時より、同じく165人を招待して行なわれました。
八幡浜市全体では75歳以上の方は7,217人、80歳以上は3,686人、90歳以上は1,063人、100歳以上は37人で最高齢は104歳の女性の方です。
八幡浜市内各所で行われた敬老会の中でこの日の真穴地区が最後の開催となり、しっかり締めさせていただきました。ブログでは今年も穴井の「敬老の日の集い」の模様をお届けします。
【式 典】

来賓に、大城一郎八幡浜市長、石崎久次八幡浜市議会議長(真穴社会福祉協議会会長)、高橋英行愛媛県議会議員、真穴地区公民館館長、真穴小学校校長、真穴中学校校長、真穴駐在所、穴井老人クラブ会長、穴井区長を迎え、穴井自治公民館長でもある穴井区長より主催者を代表して挨拶があり、来賓の方々から祝辞を賜りました。

恒例の一年生によるおじいちゃんおばあちゃんへの感謝の作文の朗読がありました。今年は4人の子どもたちが元気良く読んでくれました。

卒寿を迎えられた方々に大城一郎八幡浜市長から記念品が贈呈されました。真穴地区では17人(真網代8人、穴井9人)です。ちなみに100歳が1人(穴井)、米寿を迎えた方は10人(真網代4人、穴井6人)です。
最後に老人クラブ会長さんのお礼の挨拶があり、滞りなく令和元年度の式典が終了しました。これより演芸に移ります。スライドショーで3部作となります。
【演芸1部】
【演芸2部】老人クラブ有志
今年初めての試みとなりましたが、老人クラブのみなさんが自ら舞台に上がり、昔とった篠塚…じゃなかった杵柄、歌に踊りに大いに盛り上げていただきました。少子高齢化、こういうスタイルへと変わっていくのでせうか…。
【演芸3部】
※画像下の「一時停止」または「再生」、画像内サイドの「戻る」「送る」の各ボタンで手動操作できます。
パソコンでご覧の方は マウスポインタを画像に乗せても一時停止できます。スマホ・タブレットでご覧の方は、スワイプでも戻る・送るの操作が可能です。
八幡浜市全体では75歳以上の方は7,217人、80歳以上は3,686人、90歳以上は1,063人、100歳以上は37人で最高齢は104歳の女性の方です。
八幡浜市内各所で行われた敬老会の中でこの日の真穴地区が最後の開催となり、しっかり締めさせていただきました。ブログでは今年も穴井の「敬老の日の集い」の模様をお届けします。
【式 典】

来賓に、大城一郎八幡浜市長、石崎久次八幡浜市議会議長(真穴社会福祉協議会会長)、高橋英行愛媛県議会議員、真穴地区公民館館長、真穴小学校校長、真穴中学校校長、真穴駐在所、穴井老人クラブ会長、穴井区長を迎え、穴井自治公民館長でもある穴井区長より主催者を代表して挨拶があり、来賓の方々から祝辞を賜りました。

恒例の一年生によるおじいちゃんおばあちゃんへの感謝の作文の朗読がありました。今年は4人の子どもたちが元気良く読んでくれました。

卒寿を迎えられた方々に大城一郎八幡浜市長から記念品が贈呈されました。真穴地区では17人(真網代8人、穴井9人)です。ちなみに100歳が1人(穴井)、米寿を迎えた方は10人(真網代4人、穴井6人)です。
最後に老人クラブ会長さんのお礼の挨拶があり、滞りなく令和元年度の式典が終了しました。これより演芸に移ります。スライドショーで3部作となります。
【演芸1部】
【演芸2部】老人クラブ有志
今年初めての試みとなりましたが、老人クラブのみなさんが自ら舞台に上がり、昔とった篠塚…じゃなかった杵柄、歌に踊りに大いに盛り上げていただきました。少子高齢化、こういうスタイルへと変わっていくのでせうか…。
【演芸3部】
※画像下の「一時停止」または「再生」、画像内サイドの「戻る」「送る」の各ボタンで手動操作できます。
パソコンでご覧の方は マウスポインタを画像に乗せても一時停止できます。スマホ・タブレットでご覧の方は、スワイプでも戻る・送るの操作が可能です。
- 関連記事
-
- 敬老会2019 (2019/09/25)
- 敬老会2018 (2018/09/24)
- 敬老会2016 (2016/09/20)
- 敬老会2015 (2015/09/22)
- 敬老会2014 (2014/09/23)