第19回 真穴ふれあい祭り
1月19日(土)に行われた、平成最後の真穴ふれあい祭り(主催:真穴地区公民館・JAにしうわ真穴)の様子をお届けします

ペッタンペッタン 「もちつき大会」の元気が出る音が出迎えてくれます。朝8時から、もちまき用に老人会さんが50㎏のもち米をセイロで蒸し、真穴中学校の生徒さん先生方が力強くついていました。


【展示コーナー】


真穴小学校OBのYさん(50)製作による旧木造校舎(1937-1981年)のジオラマ。教室や職員室もリアルに再現されていて、お宮の公園の池の鯉を釣って職員室に呼ばれた時のことをフト思い出しました…アハ。
公民館に寄贈して頂くことになりました。常時展示を予定していますので、ご来館の折にはぜひご覧頂き、うるわしき少年・少女時代の想い出に浸ってみてください。
【中央広場】
【中央舞台】
最後にみんなでラジオ体操をして体をほぐし、お楽しみ大抽選会に臨みました。当たった人もそうでなかった人も、今年もまた一年良い年でありますように
※参加頂いた協力団体さん(順不同・敬称略)
真網代老人会、小網代老人会、穴井老人クラブ、地域文化振興協議会・北針、真穴社会福祉協議会、真穴交通安全協会、真穴保育所後援会、真穴小学校、真穴中学校、真穴小学校PTA、真穴中学校PTA、真網代区、穴井区、真網代自治公民館、穴井自治公民館。ご協力ありがとうございました



ペッタンペッタン 「もちつき大会」の元気が出る音が出迎えてくれます。朝8時から、もちまき用に老人会さんが50㎏のもち米をセイロで蒸し、真穴中学校の生徒さん先生方が力強くついていました。




【展示コーナー】




真穴小学校OBのYさん(50)製作による旧木造校舎(1937-1981年)のジオラマ。教室や職員室もリアルに再現されていて、お宮の公園の池の鯉を釣って職員室に呼ばれた時のことをフト思い出しました…アハ。
公民館に寄贈して頂くことになりました。常時展示を予定していますので、ご来館の折にはぜひご覧頂き、うるわしき少年・少女時代の想い出に浸ってみてください。
【中央広場】
【中央舞台】
最後にみんなでラジオ体操をして体をほぐし、お楽しみ大抽選会に臨みました。当たった人もそうでなかった人も、今年もまた一年良い年でありますように

※参加頂いた協力団体さん(順不同・敬称略)
真網代老人会、小網代老人会、穴井老人クラブ、地域文化振興協議会・北針、真穴社会福祉協議会、真穴交通安全協会、真穴保育所後援会、真穴小学校、真穴中学校、真穴小学校PTA、真穴中学校PTA、真網代区、穴井区、真網代自治公民館、穴井自治公民館。ご協力ありがとうございました

- 関連記事
-
- 真穴ふれあい祭り2022 作品展示会 (2022/01/19)
- 第20回 真穴ふれあい祭り (2020/01/19)
- 第19回 真穴ふれあい祭り (2019/01/20)
- 第17回 真穴ふれあい祭り (2017/01/23)
- 第16回 真穴ふれあい祭り (2016/01/18)