キャップ860個で一人の子どもの命が救えます!
真穴地区公民館も
【エコキャップ収集運動】【使用済み切手収集運動】に参加します
八幡浜ライオンズクラブさんは、使用済みペットボトルのキャップを収集して、その売却益で世界の子どもたちにワクチンを届け、キャップを焼却しない事でCO2の削減、障がい者支援等の運動を行っている「NPO法人 エコキャップ推進協会」さんの活動に共鳴し、平成22年4月より「エコキャップ収集運動」を実施しています。
市内の小・中・高校、事業所等で、これまでの累計(2016/10/15現在)で、キャップ5,306,200個を収集しており、これはポリオワクチンにして6,170人分、キャップをゴミとして焼却した場合41,786㎏のCO2の発生量の削減になります。この度、八幡浜ライオンズクラブさんの呼びかけで、市中央公民館を介して市内各地区公民館にも専用収集ボックスが設置されることになりました。
【設置場所】真穴地区公民館事務所入り口横(24時間)

《お願いと注意事項》
基本的に、清涼飲料水など本体がペットボトルのキャップ(PP:ポリプロピレン)が対象になります。食品が付着している場合は、簡単に洗浄して下さい。
イベント等で、カラースプレーで塗装されたキャップは収集できません。
ペットボトルのキャップ以外は収集できません。
紙のシール(値札など)、セロハンテープ、金属の蓋は必ず取り除いて下さい。
真穴地区でキャップ収集

八幡浜ライオンズクラブへ

ライオンズで計量し松山容器(株)へ搬送

収集先(エコキャップ推進協会)へ

リサイクルメーカーへ売却

ワクチン寄贈団体へワクチン購入費を寄付

ワクチンを開発途上国(ミャンマー、ラオス、ブータン、他)へ
ワクチンの単価 -ユニセフ・サプライディビジョンによる概算-
・ポリオ(小児マヒ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・20円
・はしか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95円
・BCG(結核)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7円
・MMR(はしか・おたふくかぜ・三日ばしか)・・・・・114円
※キャップ430個で10円に換金されます
エコキャップは再生プラスチック原料として換金され、医療支援・ワクチン支援や障がい者支援、子供たちへの環境教育等、様々な社会貢献活動にあてられます。
住民の皆様ひとりひとりのご協力をよろしくお願いいたします。
『わが国では、健康保険制度の充実、医療技術の進歩により医療先進国と位置づけられておりますが、世界においては未だ医療が行き届かない地域が多く見られます。JOCS(社団法人日本キリスト教海外医療協会)では、古切手を回収することから生みだされる資金を利用し、海外への医療、看護師の派遣、現地で医療従事者を目指す子どもたちの奨学金支給制度に取り組んでいます。当クラブは古切手収集に協力し、医療分野における国際協力を推進して参ります。』 -八幡浜ライオンズクラブ-
この度、八幡浜ライオンズクラブさんの呼びかけで、市中央公民館を介して市内各地区公民館にも専用収集容器が設置されることになりました。
【設置場所】真穴地区公民館玄関ロビー(8:30~12:30)

《お願いと注意事項》
切手の種類は問いません。普通の82円切手や52円切手など、何でもOKです。
封筒やはがきに貼ってある切手を、周囲約1cmの余白を残して切り取って下さい。はがす必要はありません。
一枚だけ貼られた切手は一枚ずつ、何枚かまとめて貼られた切手はまとめて切り取って下さい。
破れたもの、折れたもの、汚れたもの、ギザギザの欠けたものは収集できません。
住民の皆様ひとりひとりのご協力をよろしくお願いいたします。
【エコキャップ収集運動】【使用済み切手収集運動】に参加します

エコキャップ収集運動
八幡浜ライオンズクラブさんは、使用済みペットボトルのキャップを収集して、その売却益で世界の子どもたちにワクチンを届け、キャップを焼却しない事でCO2の削減、障がい者支援等の運動を行っている「NPO法人 エコキャップ推進協会」さんの活動に共鳴し、平成22年4月より「エコキャップ収集運動」を実施しています。
市内の小・中・高校、事業所等で、これまでの累計(2016/10/15現在)で、キャップ5,306,200個を収集しており、これはポリオワクチンにして6,170人分、キャップをゴミとして焼却した場合41,786㎏のCO2の発生量の削減になります。この度、八幡浜ライオンズクラブさんの呼びかけで、市中央公民館を介して市内各地区公民館にも専用収集ボックスが設置されることになりました。
【設置場所】真穴地区公民館事務所入り口横(24時間)


《お願いと注意事項》




キャップがワクチンになるまで
真穴地区でキャップ収集

八幡浜ライオンズクラブへ

ライオンズで計量し松山容器(株)へ搬送

収集先(エコキャップ推進協会)へ

リサイクルメーカーへ売却

ワクチン寄贈団体へワクチン購入費を寄付

ワクチンを開発途上国(ミャンマー、ラオス、ブータン、他)へ

・ポリオ(小児マヒ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・20円
・はしか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95円
・BCG(結核)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7円
・MMR(はしか・おたふくかぜ・三日ばしか)・・・・・114円
※キャップ430個で10円に換金されます
エコキャップは再生プラスチック原料として換金され、医療支援・ワクチン支援や障がい者支援、子供たちへの環境教育等、様々な社会貢献活動にあてられます。
住民の皆様ひとりひとりのご協力をよろしくお願いいたします。
使用済み切手収集運動
『わが国では、健康保険制度の充実、医療技術の進歩により医療先進国と位置づけられておりますが、世界においては未だ医療が行き届かない地域が多く見られます。JOCS(社団法人日本キリスト教海外医療協会)では、古切手を回収することから生みだされる資金を利用し、海外への医療、看護師の派遣、現地で医療従事者を目指す子どもたちの奨学金支給制度に取り組んでいます。当クラブは古切手収集に協力し、医療分野における国際協力を推進して参ります。』 -八幡浜ライオンズクラブ-
この度、八幡浜ライオンズクラブさんの呼びかけで、市中央公民館を介して市内各地区公民館にも専用収集容器が設置されることになりました。
【設置場所】真穴地区公民館玄関ロビー(8:30~12:30)


《お願いと注意事項》




住民の皆様ひとりひとりのご協力をよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- キャップ860個で一人の子どもの命が救えます! (2016/12/14)
- 真穴地区社会福祉協議会さんの “ 給食サービス ” (2016/01/26)
- 出前講座「ロコモ」を防ごう! (2015/07/06)
- 真網代地区で 『夏の集い』 (2015/07/03)
- 一人暮し(三地区)老人のつどい i n 真穴 (2015/05/28)