四国は愛媛の八幡浜市最南端から地域情報を発信!
    from Ma-ana district,
    Yawatahama City,Ehime Prefecture.

    座敷雛資料展2016 只今準備中!

     座敷雛開幕まであと2日となりました。真穴地区公民館ホールでは座敷雛研究会さん主催の「座敷雛資料展」(入場無料)の準備が始まりました

    資料展1
    さて、座敷雛と同じで毎年テーマを設定して開催される座敷雛資料展ですが、今年のテーマは『戦後70年記念 雛祭り』です。ステージに、戦後間もない昭和23年に実際に座敷雛で飾られた雛人形を展示いたします。座敷雛…とまではいきませんが、襖や障子がそのままの、当時のレトロな雰囲気が伝わってきそうです。また、真穴に残る古い民具なども併せて展示されます。ぜひ、公民館にもお立ち寄りください

    そして、今年は榊雅楽会さんによる『雅楽の演奏』が行われます。ひな祭りに本物の雅楽が聴けるだなんて、とってもリッチでエレガントな気分になれそうですネ伝統芸能“雅楽”に親しむ良いチャンスです
    公民館ホールで ①11:30~ と ②13:00~ の1日2回公演です。

    「八幡浜みなっと~真穴」間で無料シャトルバスを運行いたします(時刻等は先の開催のご案内でご確認ください)。
     ※当初の予定より一部変更がございます(4月2日)。

    公民館は『トイレ・休憩所』としても開放しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。お昼時は少々混雑いたします。

    協力団体さんによる鯛めし、うどん、コーヒー、真穴みかんジュースの販売もあり、そのまま館内でお召し上がり頂けます。お弁当をご持参の方も、ここでごゆっくりお召し上がりください。お茶のセルフサービスもございますので、ぜひご利用ください。

    公民館に車椅子をご用意していますので、ご希望の方はお近くの係員(パステルグリーンのスタッフジャンパー着用)にお申し付けください。

    せんかじょう1
     4月1日、真網代地区の休憩所【JAにしうわ真穴共選】でも準備が始まりました。こちらでは、ちらし寿司、雛あられ、コーヒーなどの販売があり、特設会場でそのままお召し上がりいただけます。干物などの販売もしていますのでぜひご利用ください。

     真穴共選は駐車場にもなっています。ここから小網代までは専用のシャトルバスを運行いたします。時間は午前10時から午後4時30分まで随時運行しますので、こちらもご利用ください。
     

    ご当家
     ご当家の座敷雛はすでに完成し、4月2日・3日のお披露目を待つばかりとなっています。ここで写真は公開できませんが、「真穴の座敷雛」を10倍楽しく見る方法!でも触れましたように、座敷雛のテーマは先にお伝えしても良いかもと。
    小網代(こあじろ)の大野家は “ 水ぬるむ頃 ” 穴井(あない)の中栄家は “ 湖畔の里 ” です。お楽しみに

     それでは皆様、
     お気をつけて真穴の座敷雛にお越しください
    関連記事
     座敷雛資料展