四国は愛媛の八幡浜市最南端から地域情報を発信!
    from Ma-ana district,
    Yawatahama City,Ehime Prefecture.

    真穴地区社会福祉協議会さんの “ 給食サービス ”

     24日の大雪の日、公民館では社協さんが「お弁当作り」をされていました

     きまぐれ真穴撮り歩き第32弾は “ 社協さんの高齢者「給食サービス」” 

     真穴地区社会福祉協議会さんは年6回、一人暮しのお年寄りに手作りのお弁当を届ける活動をされています。

     吹雪く公民館前で雪景色を撮影中、中からのコイコイの手招きでホイホイと入って行くと、オヤオヤできたてホヤホヤのコロッケが。サクサクの衣の中はヌクヌクで、ホクホクしながらモクモクと試食させて頂いたのであります。これ、要らない情報でした。

    福祉1
     午前7時から始めたそうで、民生委員さん、見回りさん、ボランティア「ひな」さん、他ボランティアの方、作り手さん・配り手さんで総勢12人が参加しました。

    福祉2
    弁当1
     できたおかずを60個のお弁当容器に詰めていきます。

    福祉3
     ビタミンたっぷりのお弁当の完成で~す中身をご紹介しましょう
     水菜ごはんにたくあん、大根と小芋の煮物、卵焼き、ひじきの煮物、白和え、ブロッコリー、サニーレタス、千切りキャベツ、コロッケ、金時豆煮、そしてデザートにリンゴです。野菜はある農家さんから頂いたそうで盛りだくさんのおかずができました。

     十年ぶりの大雪で一日中氷点下という大変な一日でしたが、安否の確認もとれてお世話された皆さんも安堵の様子。これだけ冷えると炊事をするのも辛く、この日は身も心もあったまる、いつにも増して嬉しいお弁当になったんじゃないでしょうか
    関連記事
     撮り歩き:福祉