なかよし新年会 “安心してください・・・”
1月11日、今年も「なかよし会」さんと「福寿会」さん合同の“なかよし新年会”が公民館ホールで行われました

下は1歳未満から上は97歳までの、びっくり
年の差新年会です
乳児~中学1年生までが72人、お年寄りの皆さんが21人、保護者の皆さん・お世話係さんも含めて総勢約120人のビッグな新年会となりました。

あいさつのあと、お手伝いしてくれている中学1年生たちから今年はダンスのプレゼントが。「ようかい体操第二」ウィッス
このあと、子どもたちも一緒に。お年寄りの皆さんも楽しく踊りました。安心してください、座ってますよ

体を動かしたあとは頭の体操「お正月しりとり」です。お馴染みのしりとりゲームですが、NGキーワードが2個あります。これをクリアーすれば正解です。

制限時間が迫ってきましたが…。安心してくだい、書いてますよ

あんたはナニ書いたんぞ…。お年寄りの皆さんには良い脳トレになりましたネ。6問目のお題は「初詣で」ですから「で」か「て」で始まる言葉ですね。ほうほう、こちらは「てがみ」に「てぶくろ」ですか。で、NGキーワードはというと…あちゃ~
ズバリ「てがみ」と「てぶくろ」でした…。7問全問正解者、意外?と多かったですネ。

続いては「体であそぼ」のコーナー
最初は「足じゃんけん」です。お年寄りの皆さんも参加します。安心してください、座ってますよ

次は「ジャンケン列車」。最初は二人でジャンケン、負けた人が勝った人の後にくっ付いて、またジャンケをして次々と車両をつなぎます。最後に勝った人が先頭で~ス、おめでとうございます
いつもより余計に叩いておりますぅ

続いて「笛の数だけあつまれ~」。ぐるぐる回っていると長い笛の合図でストップ。次に吹かれる笛の数と同じ人数で集まってチームを作ります。えっ
6つ
あと何人
急げ急げ
でも危ないから急ぐな
あ、やっぱり急げ、急ぐな
うゥ~どっちやねん
靴下はスベって危険です。安心してください、はいてませんよ

無事6人のチームができたところで「かぶってはずしてじゃんけんぽん」。くじで引いた“かぶりもの”を着け、隣のチームとジャンケンポン。勝った人は次の人にかぶりものを渡し、負けた人はかぶったまんま。最後の6人目が勝ったチームの勝ち

アライグマ、ロンゲ、おさげ、ハゲちゃびん、etc. あちらこちらから苦笑いが。決して罰ゲームではありませんから。安心してください、似合ってますよ


跳んだり跳ねたり走ったり。お腹がすいたところでお楽しみ「おやつ」タ~イム
今年も公民館のおばちゃんたちが“ぜんざい”を作ってくれました。温かくて美味しかったですネ

そして最後のプログラム「おみやげひろい」。床に描かれた「ジャンボあみだくじ」でおみやげをゲットします。同じ所に二人が到達するというあり得ない光景も目にしましたが、ま新年ということで。お年寄りの皆さんからスタートして子どもたちが続きます。“あみだ”は高学年になるほど複雑に。安心してください、凝ってますよ
てなわけで今年のなかよし新年会も無事終了しました。お世話された皆さんお疲れさまでした。なかよし会さんと福寿会さんの合同新年会は今年2年目となりますが、日本中探してもこれほどの年の差新年会あるんでしょうか、名物行事となりそうですネ


下は1歳未満から上は97歳までの、びっくり




あいさつのあと、お手伝いしてくれている中学1年生たちから今年はダンスのプレゼントが。「ようかい体操第二」ウィッス



体を動かしたあとは頭の体操「お正月しりとり」です。お馴染みのしりとりゲームですが、NGキーワードが2個あります。これをクリアーすれば正解です。


制限時間が迫ってきましたが…。安心してくだい、書いてますよ



あんたはナニ書いたんぞ…。お年寄りの皆さんには良い脳トレになりましたネ。6問目のお題は「初詣で」ですから「で」か「て」で始まる言葉ですね。ほうほう、こちらは「てがみ」に「てぶくろ」ですか。で、NGキーワードはというと…あちゃ~



続いては「体であそぼ」のコーナー





次は「ジャンケン列車」。最初は二人でジャンケン、負けた人が勝った人の後にくっ付いて、またジャンケをして次々と車両をつなぎます。最後に勝った人が先頭で~ス、おめでとうございます






続いて「笛の数だけあつまれ~」。ぐるぐる回っていると長い笛の合図でストップ。次に吹かれる笛の数と同じ人数で集まってチームを作ります。えっ










無事6人のチームができたところで「かぶってはずしてじゃんけんぽん」。くじで引いた“かぶりもの”を着け、隣のチームとジャンケンポン。勝った人は次の人にかぶりものを渡し、負けた人はかぶったまんま。最後の6人目が勝ったチームの勝ち



アライグマ、ロンゲ、おさげ、ハゲちゃびん、etc. あちらこちらから苦笑いが。決して罰ゲームではありませんから。安心してください、似合ってますよ






跳んだり跳ねたり走ったり。お腹がすいたところでお楽しみ「おやつ」タ~イム




そして最後のプログラム「おみやげひろい」。床に描かれた「ジャンボあみだくじ」でおみやげをゲットします。同じ所に二人が到達するというあり得ない光景も目にしましたが、ま新年ということで。お年寄りの皆さんからスタートして子どもたちが続きます。“あみだ”は高学年になるほど複雑に。安心してください、凝ってますよ

てなわけで今年のなかよし新年会も無事終了しました。お世話された皆さんお疲れさまでした。なかよし会さんと福寿会さんの合同新年会は今年2年目となりますが、日本中探してもこれほどの年の差新年会あるんでしょうか、名物行事となりそうですネ

- 関連記事
-
- なかよし新年会 “安心してください・・・” (2016/01/11)
- なかよし新年会 “あったかいんだからぁ♪” (2015/01/11)