避難訓練・防災訓練2016~南海トラフ巨大地震に備えて~

    避難訓練・防災訓練2016~南海トラフ巨大地震に備えて~

     9月1日の防災の日を前に、8月28日(日)に八幡浜市自主防災会連絡協議会による、南海トラフ巨大地震発生を想定した市内一斉の避難・防災訓練が行われました  真穴地区では海抜10m以上になる場所に、各谷・各常会毎に真網代地区5ヶ所・穴井地区3ヶ所の津波一時避難場所が設定されています。午前7時40分、大津波警報のサイレンと共に一斉に避難が開始されました。 真穴地区の訓練参加者は合計726人(真網代地区...

    真穴クルージング2016 -北廻り-

    真穴クルージング2016 -北廻り-

     8月21日、夏休み恒例の真穴クルージングが開催されました 八幡浜市午前9時現在、天候は、気温30℃、湿度77%、北の風2m、波少々。愛媛県下に高温注意情報、八幡浜市に雷、波浪、高潮の各注意報が発令される中での「暑いにもほどがある ロールオーバー猛烈残暑 」と勝手に名打った真穴クルージングは、今年で9回目を迎えました。  今回も大島八幡浜間の定期船「たいゆう丸」をチャーター、解説もお馴染み山下重徳...

    穴井 ミニ夜市、盆踊り&花火大会2016

    穴井 ミニ夜市、盆踊り&花火大会2016

     8月14日、穴井でミニ夜市、新盆ご供養、盆踊りと花火大会が開催されました 6月に大雨警報が続出し、穴井では避難指示こそありませんでしたが崖崩れが発生しました。梅雨明け以降は全く雨が降らず、適度な雨を願う盆踊りとなりました。  ノドの調子がよろしくありませんで、盆踊り(穴井、真網代)の模様は、写真のみでの紹介とさせていただきました。申し訳…ありませんでした…。...

    真網代 盆踊り&花火大会2016

    真網代 盆踊り&花火大会2016

     8月13日、真網代で盆踊りと花火大会が開催されました 6月には、度重なる大雨の影響で地盤に亀裂が走り避難指示が発令されましたが、梅雨明け以降は全く雨が降っていません。雨乞いを兼ねた盆踊りとなりました。  ノドの調子がよろしくありませんで、盆踊り(真網代、穴井)の模様は、写真のみでの紹介とさせていただきました。申し訳…ありませんでした…。...

    婦人学級で「かご作り」

    婦人学級で「かご作り」

     7月24日の午後、婦人学級で宮崎先生にかご作りを教えていただきました 生徒それぞれが選んだクラフトテ-プを、先生がパ-ツごとにカットし、分かり易く用意していただいていました。 『テープが表裏、交互になるように編むだけの簡単作業ですよ』の先生の説明で、作り始めてみました 言うは易し‥‥‥で、途中テ-プがずれてきたり、抜けてしまったりするので、こまめに洗濯バサミで固定し、繰り返し編んでいきました 黙々...

    アオノリュウゼツラン2016夏

    アオノリュウゼツラン2016夏

     8月7日、真穴地区最南端の頃時鼻(通称ウドノハナ)へ、アオノリュウゼツランを見に行ってきました 気まぐれ真穴撮り歩き第36弾は“アオノリュウゼツラン2016夏”  灘の浜でエンコ祭りが行われた5月11日に時頃鼻まで足を伸ばし、今年もリュウゼツランのマスト(花茎)が伸びていないか探してみました。ガードレールに身を預けながら株元を覗き込んでみると、なにやら葉の陰に“らしき”モノを発見 しかし、but、howeve...