真穴みかんの花

    真穴みかんの花

     みかんの花が咲き始めました 気まぐれ真穴撮り歩き第34弾は“真穴みかんの花” ミカン科ミカン属の常緑低木です。中国の温州にちなんでウンシュウミカンと呼ばれていますが、原産地は鹿児島県出水郡長島町といわれています。枝変わりなどの突然変異を増やしながら、現在では数100の種や系統があるそうです。真穴みかんは、明治33年に真網代で苗木300本が植付されたのが栽培の始まりです。【開 花】 この樹は「宮川早...

    南予博2016イベント:雛あられづくり体験

    南予博2016イベント:雛あられづくり体験

     4月17日に、えひめいやしの南予博2016参加イベントの一つ「雛あられづくり体験」が、公民館調理室で行われました 『真穴の座敷雛』開催中も販売されて、とっても好評な雛あられ、さっそく桃の会さんによる材料と分量などの説明を受けて、市内から参加していただいた5人の皆さんが実際に雛あられづくりを体験されました。  最初にピーナッツをトントン叩いて砕いていきます。雛あられは地元では「ひな豆」「とじ豆」と呼ん...

    真網代 春祭り 2016

    真網代 春祭り 2016

     4月16日、真網代の春祭りが始まりました【前日祭】4月16日(土曜日) 小学4~6年生のおみこしを先頭に、1~3年生のおみこし、後方には保育所のおみこしも見えてきました。ワッショイ、ワッショイの元気な掛け声が、真網代港に心地よくこだましていました。  小学生みこしは、午前9時からの真網代選果場前広場での出陣式を終えると、真穴保育所まで往復し、さらに小網代の天満神社まで総計約1.7kmをパレードし...

    “ひまわり”の雛祭り 南予博2016参加企画

    “ひまわり”の雛祭り 南予博2016参加企画

     えひめいやしの南予博2016に参加中の真穴の座敷雛です。ひきつづき「あんな・こんな・真穴の座敷雛」資料展を5月29日まで開催中ですので、ぜひ足をお運びくださいませ。地区内外を問わず、どなたでも自由にご覧いただけますヨ  会場は、想い出の里ひまわり(旧穴井保育所)です。国道378号(八幡浜~三瓶線)沿いの、真穴地区公民館から南へ400mのところにあります。敷地内にもありますので、お車でのご来場もです。開催...

    「真穴の座敷雛」資料展2016

    「真穴の座敷雛」資料展2016

     座敷雛&座敷雛資料展が終わりました。例年ですと、ここでホッと一息入れるところですが、今年は真穴の座敷雛は『えひめいやしの南予博2016』に参加してまして、会場を変えて引き続き資料展を開催いたしますので、これからその準備に入ります 体験型イベントもご用意しています。地区外の方もどんどんお越しくださいネ  さて、今年の資料展テーマは「戦後70年記念 雛祭り」でした。ステージ一杯に戦後間もない昭和2...

    「真穴の座敷雛」2016 大野家 中栄家

    「真穴の座敷雛」2016 大野家 中栄家

     座敷雛 ご当家(小網代) 父:大野正博さん 母:純子さん 由莉(ゆり)ちゃんのお名前は、「女の子らしく、かわいらしい響きのある名前にしました。笑顔と穏やかな心を持つ優しい子に育ってほしい」との願いを込めて命名されました。座敷雛 棟梁は二宮長史さん、テーマは【水ぬるむ頃】です。「暖かい春の光りを浴び、草木が芽吹き、池の水がほんのりとぬるむ頃を表現し、そこに雛人形を華やかに配置しました。この座敷雛のよ...