新1年生親子お茶教室 2015

    新1年生親子お茶教室 2015

     2月25日、真穴地区公民館2階和室に於いて、親子お茶教室が開催されました この春に、ピカピカの真穴小学校新1年生になる親子を対象に、入学を前に礼儀作法を学びながら日本の古き良き伝統の一つを体験していただこうと、地区公民館行事として毎年行なわれています。 一昨年は6組、昨年は11組、今年は4組(真網代2組・小網代1組・穴井1組)の親子のみなさんに参加していただきました。  今年も宇都宮琴美さんに「...

    渡航者の安全祈願『アメリカ籠もり』

    渡航者の安全祈願『アメリカ籠もり』

     去る2月15日(日)、真網代・住吉神社で行われた第2回ふるさと講座の終了後、地域文化振興協議会「北針(きたばり)」松浦有毅会長さんによるアメリカ籠(ご)もりの説明と、そのあと神事が執り行われました 真穴かるた巡りの第2回目は【は】『アメリカ籠もり』です。  同胞(はらから)の 幸せ祈る アメリカ講 『明治時代、真穴をはじめ渡航熱は近隣の村々にも広がった。明治38年には、アメリカ渡航者の家族を中心...

    第2回ふるさと講座:真網代住吉神社

    第2回ふるさと講座:真網代住吉神社

     去る2月15日(日)、真網代の住吉神社に於いて第2回ふるさと講座が行なわれ、井上正博宮司さんより住吉神社の歴史や行事についてお話をして頂きました  ここ真網代の住吉神社は、1835年(天保6年)2月に現在の社殿が建立され、1873年(明治6年)に村社となりました。  最初に神社でのお参りの作法について教えていただきました。 一礼をしてから鳥居をくぐります。 次に手水舎で手を洗います。まず、右手に勺...

    防災研修 ダイキ -ゆめ・みらい 住まいの創造かん-

    防災研修 ダイキ -ゆめ・みらい 住まいの創造かん-

     真穴の、主に防災面からの安全・安心について語り合う「真穴を語る会」では、去る2月12日に松山市にあるダイキ株式会社さんの『ゆめ・みらい 住まいの創造かん』を訪ね、防災研修を実施しました さっそく研修スケジュールに沿って内容をご紹介して参りましょう防災DVD「津波から生き延びるために ~知る・行動する~」を視聴 津波はマグニチュード6.5以上、震度4以上、または小さくてもゆっくりと長時間揺れる地震...

    第10回 八幡浜駅伝カーニバル

    第10回 八幡浜駅伝カーニバル

     2月1日の日曜日、駅伝カーニバルに参加してきました  朝から冷え込んだ八幡浜市内は、日中もさほど気温が上がらず底冷えのする一日となりました。午前9時からの北浜グラウンドでの開会式には、ゆるキャラ愛媛の「みきゃん」に八幡浜の「はまぽん」、そしてたくさんの熱き市民ランナーたちが元気一杯に集まっていました。 市民健康マラソンに引き続いて、午前11時ちょうど2015年・第10回 八幡浜駅伝カーニバル(主催...