
真穴かるたで夕日を見よう2014
晴天広がる9月28日の日曜日、公民館行事の中で一番ネーミングの長~い「真穴かるたで夕日を見ようウォーキング2014」を、大釜地区で開催し34人の参加がありました 真穴かるたが完成した平成22年に、従来から行われていた夕日を見ようウォーキングと合体し今年で5回目を迎えました。大釜、真網代、小網代、穴井の真穴地区内を、真穴かるたで読まれた地を訪ね歩き、伝統・文化・歴史を学びながら自然と触れ合い、健康...


秋季大運動会2014
9月14日(日)、真っ青に澄み渡った秋空の下、真穴小中学校グラウンドで秋季大運動会が行われました 真穴の運動会の特色は何といっても『小中合同運動会』であること。小学生の競技に中学生がサポートしたり、中学生の競技に小学生が大声援、はたまた小学生と中学生が一緒にトラックを駆け回る、ちょっと他では見られない微笑ましい光景が真穴の運動会にはあるのです。そこに保育所の園児たち、老人クラブのお年寄りのみなさ...

アオノリュウゼツランの実
「実が成っとるよ~」といった声をちょっと前から耳にしていましたので、晴天が続いている内にと、様子を見に行ってきました きまぐれ真穴撮り歩き第12弾は“アオノリュウゼツランの実” マスト(花茎)の上部だけに実が成ると予想していましたが、意外にも中断でも結実していました。 さらに、 まるでキウイフルーツのようにプリプリ、花からはオクラのような細長い実をイメージしていましたので、これまた想定外でした。見...

避難訓練・防災訓練2014~南海トラフ巨大地震に備えて~
防災の日の前日に当たる8月31日(日)、八幡浜市自主防災会連絡協議会による、南海トラフ巨大地震発生を想定した市内一斉の避難・防災訓練が行われました 午前7時40分頃、大津波警報のサイレンが鳴り、所定の避難場所へ避難開始。真穴地区では海抜10m以上になる場所に、各常会毎に真網代5ヶ所・穴井3ヶ所に津波一時避難場所が設定されています。 年1回のこの日の八幡浜市全域での訓練参加者は約8500人で参加...

真穴クルージング2014 -南廻り-
8月30日(土)、今年で7回目となる「真穴クルージング」(生涯学習推進事業)が行われました。解説はそこそこに写真てんこもりでお届けいたします 今回のテーマは『西予市ジオパーク・大島シュードタキライトを海から見て学ぼう』 真網代港を午前9時にいざ出航!蕪島を左に見ながら宇和海を南下します。 15分ほどで須崎観音が見えてきました。目線を下にやるとそこが四国西予市ジオパーク最西端・須崎海岸の逆断層...