
地引き網交流会2014
6月21日(土)、地引き網交流会が行われました。場所は「真穴かるた巡り」でもご紹介した真網代の源蔵前の浜です。この日はあいにくの予報で早朝には降っていましたが、集合時間の頃になると『どうぞ網を引いてください』とばかりにピタッと上がり、暑くもなく寒くもない絶好の地引き網日和となりました 以前はPTAさん主体でされていた地引き網ですが、平成9年から「真穴の子どもを育てる会」に引き継がれ、平成14年から...

あじさいロード378
梅雨どきの花といえば、真っ先に思い浮かぶのが紫陽花(あじさい)ですよね。穴井のソウズの浜上から真穴浄化センターまでの国道378号線沿いに咲く紫陽花が見ごろを迎えています この紫陽花は穴井の住民の方が6~7年前から一人で植え始めたものです。ウォーキングをしていたところ『雑草ばかりが生えていて、ここに何か植えてみようか』と思ったのがきっかけで、紫陽花を育てている知人の勧めもあって紫陽花を植え始めたの...

真穴伝統文化子ども教室2014 開講
前日の地域参観の振り替え休日となった今日6月9日(月)、真穴地区公民館・和室に於いて「平成26年度真穴伝統文化子ども教室(大正琴)」の開講式がありました 『わが国の長い歴史と伝統の中から生まれ、守り伝えられてきた伝統文化を、将来にわたって確実に継承し、発展させるとともに、子どもたちが歴史、伝統、文化に対する関心や理解を深め、尊重する態度を育て、豊かな人間性を涵養することを目的』とした文化庁支援事...

ドラム缶でピザ窯作り「改良型」
初回作の発表から36日 新構想の構築から31日 総製作費2000円 遂にドラム缶ピザ窯改良型が完成! 6月4日、今回も公民館T主事さんちで製作工程を取材しましたのでご報告します。 先ずは完成品をご覧ください 改良型の一番のポイントは何といっても『煙突』が付いたことです。 <本体GL=700mm、煙突GL=1270mm、底にドラム缶の蓋(別途用意)> えんこ祭りでピザ焼きして...

天神丸の出航地『源蔵前』
新コーナーの郷土かるた “ 真穴かるた巡り ” です。真穴の伝統・文化・自然が44枚のかるたに詠まれています。この “ 真穴遺産 ” とも言うべきものをできるだけたくさんご紹介していく予定ですが、「真穴撮り歩き」同様に、気まぐれ、不定期に、また順不同となりますことをご了承ください第1回目は【け】『源蔵前』です。 源蔵前 打瀬船で アメリカへ 『真穴は明治大正の頃、多くのアメリカ渡航者を出した村として「アメリ...