

防災用ヘッドライト・ヘルメットの配付
真穴地区自主防災会(会長:真穴地区公民館長、事務局:真穴地区公民館)では、住民のみなさんに呼び掛けて災害時に備えるヘッドライト・ヘルメットの一括購入をおこない、本日より商品の配付を始めました 穴井地区では穴井区自主防災会(会長:穴井区長)が、午前9時より真穴地区公民館事務所で申し込み代金と引き換えに商品をお渡ししています。 真網代地区では真網代区自主防災会(会長:真網代区長)が、申し込まれた方...

合言葉はマイナス5歳!ヨガ教室開講
5月13日、楽しみにしていた今年度のヨガ教室が開講しました 昨年も月1回のレッスンを受けましたが、もう少し増やしたいとの参加者からの要望があり、今年は第2、第4火曜日の月2回行うことになりました。農繁期の11、12月を除いて来年3月までの計18回を予定しています。 目標はズバリ、マイナス5歳!見た目年齢はもちろん、体の内面から心身ともに5歳若返ることをめざします! 為せば成る 為さねば成らぬ 何...

穴井歌舞伎衣装の虫干し 2014
好天に恵まれた5月10日、恒例の穴井歌舞伎の「衣装の虫干し」が行われました。例年だと秋に行われますが、日程の都合で晴天続きの日を選んでこの日となりました きまぐれ真穴撮り歩き第6弾は“穴井歌舞伎衣装の虫干し” 午前7時30分、21人(長命講伊勢踊りさん11人、穴井区役員さん4人、穴井自治公民館役員さん6人)が公民館に集まり、約200数十点の衣装や20数個のカツラを衣装室から運び出し、ホール一杯に張...

3世代ふれあい運動会 2014
5月5日の子供の日、真穴小中学校体育館で真網代自治公民館及び真網代社会福祉協議会の共催で、3世代ふれあい運動会が開催されました。以前は球技大会を行っていましたが、子どもからお年寄りまで参加できるゲーム中心の運動会になって今年で14年目を迎え、約290人が参加されました。 題して「こどもの日スペシャル14」、全プログラムを順にご紹介します【準備体操】参加者全員けがのないように入念に準備体操から。 ...

エンコ祭り 2014
旧暦の4月5日となる5月3日、灘の浜でエンコ祭りが開催されました (歴史的な背景につきましてはこちら→「エンコ祭りとは」をご覧ください) 朝7時から穴井区及び穴井自治公民館の役員さんや穴井神楽、穴井消防団のみなさんで龍王神社・水天宮から灘の浜までの沿道の草刈や浜の清掃を行いました。 公民館では調理実習室で協力団体「桃の会」さんが、エンコ祭り用のお弁当や焼肉セット作りをされていました。お弁当は...

ドラム缶ピザ釜でピザを焼く
先日製作工程をご紹介したドラム缶ピザ窯でピザを焼きました。昨日の“エンコ祭り”でのピザ焼き奮戦記?をお届けいたします エンコ祭り会場の灘の浜に設置。足場の良い平坦な場所があって好都合でした。 この小さい高台は、ここが海水浴場だった時のテント張り監視台の名残りです。 ドラム缶ピザ窯は2基作られました。名付けて、えんこ1号・えんこ2号。 ちょっと見えづらいですが底にはドラム缶のフタが敷かれています。...

真穴みかんの花咲く丘
みかんの花が咲き始めました ここ真穴(まあな)地区で獲れる真穴みかんは、とても甘くておいしいブランドみかんなんですよ。農道を散策すると、純白の花弁が五月の陽光に照らされ、眩しいくらいに輝きを放っておりました。 甘くておいしい実ですから、甘くておいしい香りがします きまぐれ真穴撮り歩き第5弾は “ 真穴みかんの花咲く丘 ” 桜の花のときと同じようにひとつの花をターゲットにしてズームアウト。 定番の真...