
カラオケ歌謡ショー 2014
4月26日 公民館に於いて、介護施設『めぐみ』さんと穴井老人クラブさんを招待して、年に1度の穴井カラオケ愛好会主催のカラオケ歌謡ショーが催されました きまぐれ真穴撮り歩き第4弾は“カラオケ歌謡ショー” カラオケ愛好会さんには、水曜会、木曜会、金曜会とあり、カラオケ好きの会員さん20数名が、週1回練習に励んで自慢の “ のど ” にサラにみがきをかけています。 当日は、70人くらいのお年寄りが美声に耳を傾...

ドラム缶でピザ窯作り
5月3日に行われる“エンコ祭り”当日に灘の浜でピザを焼くことになり、ドラム缶でピザ窯を作るというので作業風景を取材してきました お邪魔したのはエンコ祭りのイベントを穴井区と共催する穴井自治公民館のT主事さんちの作業場です。 <準備するもの> 材料・・・ドラム缶と20cmほどの鉄筋1本(フタの取っ手用)。 道具・・・サンダー(切断用、仕上用)、同切断用替刃、ジグソー、万力、溶接機、定規類、不要になった...

小網代 春祭り 2014
4月21日、小網代(こあじろ)・天満神社にて3年に一度の春祭りが行われました 昼前、厳かに始まった神事に引き続き、正午から神楽、稚児の舞が奉納されました。あいにくこの日は小雨の予報、ところが奇跡的(区長談)に晴れ間が広がる好天気に。念のために張られていた雨避けシートは、これ幸い日避けシートに早代わり。午後からは無料アイスクリームを手に子どもたちも集まり始め、太鼓に銅拍子、笛の音と歓声・拍手が境内に...

真網代 春祭り 2014
4月19日(土)と20日(日)、真網代(まあじろ)地区で春祭りが開催されました 稚児の舞 鈴の音響く 浦祭り 住吉神社 お練り牛鬼 おおあばれ -真穴かるた- 19日は午前から小学生及び保育所園児らによるみこしパレードがあり、夕方からはJAにしうわ真穴選果場内に設けられた住吉神社の御旅所の祭壇に子ども神楽、穴井神楽、稚児の舞が奉納されました。 翌20日は午後から天狗様、牛鬼を先頭に各「練り」による...


「真穴の座敷雛」資料展2014
座敷雛、終わりました…正直なところ、今はやれやれといった感じですかネ 一つのイベントを開催するというのは中々大変ですが、この2日間、見に来て頂いた方から「良かったよ」「ありがとう」と声を掛けて頂いて疲れもぶっ飛びました。こちらこそ「ありがとうございました」これからは、あまロス、ごちロスならぬ、「ひなロス」にならぬよう気をつけねば。 昨日の内に更新を目指していましたが、片付けやら寝不足やらで。ここ...

穴井 竹宵ファンタジー 2014
佐田岬半島に夕日が沈むころ・・・ 穴井集荷場では住民の方を中心に、座敷雛観光客の方も参加して「竹宵まつり」が行われました 「穴井 竹宵まつり」は穴井の有志によって始められ、座敷雛の一般公開に合わせ4月2日と3日に行われ、今年で9年目を迎えます。午後6時30分、穴井区長の合図で一斉に竹燈籠のろうそくに火が灯されました。 きまぐれ真穴撮り歩き第3弾はこの“ 竹宵ファンタジー ” イルミネーション効果に...

「真穴の座敷雛」2014 大本家
おめでとうございます! 座敷雛 ご当家父:大本広明さん 母:美帆さん 結心(ゆうほ)ちゃんの名前は、 心優しく、いろんなことを心で感じながら、 たくさんの人と出逢い、結び、結ばれ、幸せになって欲しい との願いを込めて命名されたそうです。座敷雛 棟梁 二宮長史さん テーマは「三保の松原」です。 昨年世界遺産となった富士山と三保の松原の風景を、 座敷いっぱいに表現して建てら...