座敷雛資料展2014 只今準備中!

    座敷雛資料展2014 只今準備中!

     すでにご案内の通り、今年は「座敷雛資料展」でも企画展として公民館のステージにひな様を建てています。28日に建て始めて昨日でほぼ完成し、後はタイトル板設置と当日朝に飾るお供えものだけになりました。ホールでの資料展会場の準備も着々と進行中です    場所:真穴地区公民館    日時:4月2日(水)、3日(木)       午前9時~午後8時(3日は午後7時まで)    *詳細はこちら座敷雛資料展記事をご...

    弥生の空は見渡すかぎり

    弥生の空は見渡すかぎり

     各地から桜のたよりが届く季節になりました。“ひな様建て”も始まったここ真穴地区でも見ごろを迎えています  きまぐれ真穴撮り歩きの第2弾は “ 弥生の空は見渡すかぎり ”  【旧保育所の桜】 左斜め上(10時半の方向)の花をズームアウトしました。  【3号線の桜】 <写真はクリックすると拡大してご覧いただけます> さくら 菜の花 みかん山  【天満宮の桜】 <写真はクリックすると拡大してご覧いただけます>...

    行き交う船もまた旅人なり

    行き交う船もまた旅人なり

     真穴地区は東は山で、秋には真穴みかんがこがね色に輝く段々畑が広がり、西に目を向けるとそこは宇和海。養殖筏と蕪島(かぶしま)が浮かび、向かいに大島、遥かには日本一細長い半島・佐田岬半島が横たわる風光明媚な場所です 住む者にとってはごくごくフツーに目にしている光景も、真穴を離れて住む方が懐かしんで頂ければ、また初めて真穴を知る方に一人でも多くご覧頂ければと思い『真穴撮り歩き』なるコーナーを設けてみま...

    自己紹介

    自己紹介

     社会教育法第20条及び第24条の規定に基づき、八幡浜市立公民館条例第1条により設置された八幡浜市立公民館です。市内には中央公民館はじめ、17の地区公民館、2の分館があります プロフィール写真に写る左斜め前からの凛々しい姿、これが真穴地区公民館です。昭和22年にできた木造2階建ての穴井公民館を建て直して生まれ変わりました。生年月日は昭和57年(1982年)3月28日です。干支は戌、星座はおひつじ座。...