
婦人学級で「かご作り」
7月24日の午後、婦人学級で宮崎先生にかご作りを教えていただきました 生徒それぞれが選んだクラフトテ-プを、先生がパ-ツごとにカットし、分かり易く用意していただいていました。 『テープが表裏、交互になるように編むだけの簡単作業ですよ』の先生の説明で、作り始めてみました 言うは易し‥‥‥で、途中テ-プがずれてきたり、抜けてしまったりするので、こまめに洗濯バサミで固定し、繰り返し編んでいきました 黙々...

アルミ缶小型コンロ、一斗缶ロケットストーブ
3月10日、公民館で成人学級「なんでも教室」が行われました。お題は「小型コンロ」と「ロケットストーブ」です。講師は真網代自治公民館F主事さんと穴井自治公民館T主事さんでした まずは完成品から。 【アルミ缶小型コンロ】 【一斗缶ロケットストーブ】 小型コンロの作り方 カッターナイフで上面を取ってしまいましょう。上下半分に切り分けますが、 上半分のパーツの肩の部分から下と、下半分のパーツが同じ寸法に...

しまなみ海道サイクリング
今年のカレンダーも残り1枚となりました。1行事、忘れものをしていましたので掲載しておきます 9月29日の火曜日、成人学級で今治方面へ地区外研修に行っていました。 サンライズ糸山に入ると、一面のガラスごしに来島海峡大橋や海がとても綺麗で絶景でした。晴天にも恵まれ、これからこの美しい橋を自転車で走ると思うと期待が膨らみました。 それぞれクロスバイク、電動アシストを借り準備を整えました。ヘルメット...

婦人学級で「マーマレード作り」
【レモンマーマレードを作ってみよう】 料理上手な地元の主婦に講師をお願いして、婦人学級が開かれました。講師の作る『レモンマ-マレ-ド』が美味しいと評判で、『しば団子』『夏寿司』もあわせて教えていただきました。 食材は地元で採れたレモン、よもぎ、さんきらの葉等です。まず、レモンを各パ-ツに分け、茹でこぼし、汁を絞り、下準備後、大鍋で煮込んで出来上がりました。きれいなレモン色のマ-マレ-ドで調理室は...