エンコ祭り 2016

    エンコ祭り 2016

     旧暦の4月5日となる5月11日、穴井灘の浜でエンコ祭りが開催されました 今年は少し肌寒い “エンコさん” になりましたが、心配されていた雨は昨晩の内に上がり、夕刻には雲間から日差しも覗き始めました。  国道378号沿いにある、龍王神社と水天宮様にお参りして、子どもが水難事故に遭わないよう祈願します。 灘の浜に子どもたちも集まり始めました。くじ引きを楽しんだあと、お菓子をもらってご満悦そう。 しばらく...

    エンコ祭り 2015

    エンコ祭り 2015

     穏やかな好天に恵まれた5月22日、穴井・灘の浜で今年もエンコ祭りが行われました。”エンコ”とは河童のことです。旧暦の4月5日に当たる日に、子どもの水難事故が起きないよう祈願する、カッパの名の付いた全国的にも珍しいお祭です 灘の浜の手前にある龍王神社と水天宮の二つの祠(ほこら)におにぎりなどのお供えをして“子どもが水難事故に遭いませんように”と、手を合わせてお祈りしたのち灘の浜へと向かいます。 浜に集...

    エンコ祭り 2014

    エンコ祭り 2014

     旧暦の4月5日となる5月3日、灘の浜でエンコ祭りが開催されました  (歴史的な背景につきましてはこちら→「エンコ祭りとは」をご覧ください)  朝7時から穴井区及び穴井自治公民館の役員さんや穴井神楽、穴井消防団のみなさんで龍王神社・水天宮から灘の浜までの沿道の草刈や浜の清掃を行いました。  公民館では調理実習室で協力団体「桃の会」さんが、エンコ祭り用のお弁当や焼肉セット作りをされていました。お弁当は...

    エンコ祭りとは

    エンコ祭りとは

     穴井地区には、子どもが水難事故に遭わないよう祈願する「エンコ祭り」という一風変わった風習があります ”エンコ”とは河童(カッパ)のこと。長老の話によると『その昔、河童が陸に上がって来て、子どもを海に連れて行こうとした。すると、それを見た住吉神社の神様と思われる白髪で長いひげの白装束のおじいさんが現れ、子どもを引き戻し、無事救うことができた』(「穴井歳時記」明日葉の会 1999年)という伝説があり、...