避難訓練・防災訓練2016~南海トラフ巨大地震に備えて~

    避難訓練・防災訓練2016~南海トラフ巨大地震に備えて~

     9月1日の防災の日を前に、8月28日(日)に八幡浜市自主防災会連絡協議会による、南海トラフ巨大地震発生を想定した市内一斉の避難・防災訓練が行われました  真穴地区では海抜10m以上になる場所に、各谷・各常会毎に真網代地区5ヶ所・穴井地区3ヶ所の津波一時避難場所が設定されています。午前7時40分、大津波警報のサイレンと共に一斉に避難が開始されました。 真穴地区の訓練参加者は合計726人(真網代地区...

    避難訓練・防災訓練2015~南海トラフ巨大地震に備えて~

    避難訓練・防災訓練2015~南海トラフ巨大地震に備えて~

     8月30日(日)、今年も八幡浜市自主防災会連絡協議会による、南海トラフ巨大地震発生を想定した市内一斉の避難訓練・防災訓練が行われました 真穴地区では海抜10m以上になる場所に、各谷・各常会毎に真網代地区5ヶ所・穴井地区3ヶ所の津波一時避難場所が設定されています。午前7時40分、大津波警報のサイレンと共に一斉に避難が開始されました。今年は生憎の雨模様でしたが「その時」は気象状況を選んでくれません。...

    防災研修 ダイキ -ゆめ・みらい 住まいの創造かん-

    防災研修 ダイキ -ゆめ・みらい 住まいの創造かん-

     真穴の、主に防災面からの安全・安心について語り合う「真穴を語る会」では、去る2月12日に松山市にあるダイキ株式会社さんの『ゆめ・みらい 住まいの創造かん』を訪ね、防災研修を実施しました さっそく研修スケジュールに沿って内容をご紹介して参りましょう防災DVD「津波から生き延びるために ~知る・行動する~」を視聴 津波はマグニチュード6.5以上、震度4以上、または小さくてもゆっくりと長時間揺れる地震...

    避難訓練・防災訓練2014~南海トラフ巨大地震に備えて~

    避難訓練・防災訓練2014~南海トラフ巨大地震に備えて~

     防災の日の前日に当たる8月31日(日)、八幡浜市自主防災会連絡協議会による、南海トラフ巨大地震発生を想定した市内一斉の避難・防災訓練が行われました  午前7時40分頃、大津波警報のサイレンが鳴り、所定の避難場所へ避難開始。真穴地区では海抜10m以上になる場所に、各常会毎に真網代5ヶ所・穴井3ヶ所に津波一時避難場所が設定されています。 年1回のこの日の八幡浜市全域での訓練参加者は約8500人で参加...

    防災用ヘッドライト・ヘルメットの配付

    防災用ヘッドライト・ヘルメットの配付

     真穴地区自主防災会(会長:真穴地区公民館長、事務局:真穴地区公民館)では、住民のみなさんに呼び掛けて災害時に備えるヘッドライト・ヘルメットの一括購入をおこない、本日より商品の配付を始めました  穴井地区では穴井区自主防災会(会長:穴井区長)が、午前9時より真穴地区公民館事務所で申し込み代金と引き換えに商品をお渡ししています。 真網代地区では真網代区自主防災会(会長:真網代区長)が、申し込まれた方...