本格ピザ窯「ひな窯」の試運転

    本格ピザ窯「ひな窯」の試運転

     昨晩、完成したばかりの本格ピザ窯、穴井の「ひな窯」の試運転を行いました  時間の計測を忘れましたが、数十分で150℃まで温度は急上昇しました。ここからは徐々に徐々にしか温度は上がっていきません。推定着火30分後には170℃に。   ただの試運転と思いきや、お神酒で窯を清める儀式が始まり、おーっとシャンパン攻撃まで。窯を壊しちゃヤーよ。参加できた方だけで、カンパ~イ完成ミニ祝賀会と相成りました。  薪...

    雛の里にピザ窯出現、その名も「ひな窯」!

    雛の里にピザ窯出現、その名も「ひな窯」!

     ドラム缶ピザ窯に気を良くした?穴井自治公民館T主事さんは、とうとう本格ピザ窯に手を染めてしまい2基造ってしまいました。その製作工程を追いかけます 先ずは完成品をご覧ください。 ここ真穴地区は座敷雛で有名な地です。江戸時代から連綿と続くこの伝統行事を地元では「ひな様」と呼び、この地を「雛の里」と呼んでいます。 ピザ窯や 二つ並んで すまし顔  穴井に誕生したピザ窯は座敷雛発祥の地にちなんで「ひな窯...

    ドラム缶でピザ窯作り「改良型」

    ドラム缶でピザ窯作り「改良型」

        初回作の発表から36日    新構想の構築から31日    総製作費2000円    遂にドラム缶ピザ窯改良型が完成!  6月4日、今回も公民館T主事さんちで製作工程を取材しましたのでご報告します。 先ずは完成品をご覧ください  改良型の一番のポイントは何といっても『煙突』が付いたことです。 <本体GL=700mm、煙突GL=1270mm、底にドラム缶の蓋(別途用意)> えんこ祭りでピザ焼きして...

    ドラム缶ピザ釜でピザを焼く

    ドラム缶ピザ釜でピザを焼く

     先日製作工程をご紹介したドラム缶ピザ窯でピザを焼きました。昨日の“エンコ祭り”でのピザ焼き奮戦記?をお届けいたします エンコ祭り会場の灘の浜に設置。足場の良い平坦な場所があって好都合でした。 この小さい高台は、ここが海水浴場だった時のテント張り監視台の名残りです。  ドラム缶ピザ窯は2基作られました。名付けて、えんこ1号・えんこ2号。 ちょっと見えづらいですが底にはドラム缶のフタが敷かれています。...

    ドラム缶でピザ窯作り

    ドラム缶でピザ窯作り

     5月3日に行われる“エンコ祭り”当日に灘の浜でピザを焼くことになり、ドラム缶でピザ窯を作るというので作業風景を取材してきました お邪魔したのはエンコ祭りのイベントを穴井区と共催する穴井自治公民館のT主事さんちの作業場です。 <準備するもの>  材料・・・ドラム缶と20cmほどの鉄筋1本(フタの取っ手用)。  道具・・・サンダー(切断用、仕上用)、同切断用替刃、ジグソー、万力、溶接機、定規類、不要になった...