「真穴の座敷雛」2019 疊開家 井上家

    「真穴の座敷雛」2019 疊開家 井上家

     平成最後の座敷雛は穴井地区2軒で開催されました。おめでとうございます! 座敷雛 ご当家 父:疊開(ちょうかい)伍一さん 母:鮎乃さん みのりちゃんのお名前は「周りの人達の名前から一字をとり、幸せにみのり多い人生になりますように」と名付けられました。座敷雛 棟梁 二宮長史さん テーマは【尾瀬春景】「尾瀬の明るい広々とした風景のように、のびのびと育って欲しい」との思いを込めて建てられました。...

    「平成の座敷雛」スライドショー

    「平成の座敷雛」スライドショー

     さよなら平成 ありがとう平成!(…ちょっと早い)  座敷雛資料展2018「平成30年間の雛祭り 写真展」を、2部構成のWeb限定スライドショーにしておきました。※画像下の「一時停止」または「再生」、画像内サイドの「戻る」「送る」の各ボタンで手動操作できます。パソコンでご覧の方は マウスポインタを画像に乗せても一時停止できます。スマホ・タブレットでご覧の方は、スワイプでも戻る・送るの操作が可能です。平成...

    「真穴の座敷雛」2018 薬師神家 和家家 矢野家 

    「真穴の座敷雛」2018 薬師神家 和家家 矢野家 

     今年は穴井地区1軒、真網代地区2軒で開催されました。<穴井地区>おめでとうございます! 座敷雛 ご当家 父:薬師神利成さん 母:真理子さん ヒカルちゃんのお名前は「自分自身は光るものを持って、周りの人を明るくする人に育って欲しい。」という思いで名付けられました。座敷雛 棟梁 二宮長史さん テーマは【大和路の春】「暖かい春の訪れを奈良の風景で表現しました。この座敷雛のように明るく暖かい子に育って欲し...

    「真穴の座敷雛」2016 大野家 中栄家

    「真穴の座敷雛」2016 大野家 中栄家

     座敷雛 ご当家(小網代) 父:大野正博さん 母:純子さん 由莉(ゆり)ちゃんのお名前は、「女の子らしく、かわいらしい響きのある名前にしました。笑顔と穏やかな心を持つ優しい子に育ってほしい」との願いを込めて命名されました。座敷雛 棟梁は二宮長史さん、テーマは【水ぬるむ頃】です。「暖かい春の光りを浴び、草木が芽吹き、池の水がほんのりとぬるむ頃を表現し、そこに雛人形を華やかに配置しました。この座敷雛のよ...

    「真穴の座敷雛」を10倍楽しく見る方法!

    「真穴の座敷雛」を10倍楽しく見る方法!

     「座敷雛(ざしきびな)」に関する記事はいくつか掲載してきました。が、情報が分散して『あっちこっち見に行くのが面倒』というご意見もチラホラ。安心してください!それらを一つの記事にまとめてみました。しかも本邦初公開の内容も含んでいます。そこでタイトルを大胆にも「座敷雛を10倍楽しく見る方法」としてみました。これを読んでいただければ、今日からあなたも “ 座敷雛ツウ ” になれる…かもヨ※ご注意:個人の感想で...

    「真穴の座敷雛」2015 ひなあらし

    「真穴の座敷雛」2015 ひなあらし

     4月4日の早朝7時前から、ご当家である薬師神家を筆頭に数十人の人たちが集まり、ひな様の取り壊し「ひなあらし」が始まりました  座敷雛とはの記事でもご紹介した通り、長く飾ると娘の嫁入りが遅れるとの理由で、2日間のお披露目が終わるとすぐに取り壊されます。 ひなあらしを漢字で書くと「雛荒らし」だそうです。私は以前からてっきり「雛嵐」だと思い込んでいました。座敷雛を建てて壊すこの季節は、桃や桜の花を舞い...

    「真穴の座敷雛」2015 薬師神家

    「真穴の座敷雛」2015 薬師神家

    おめでとうございます! 座敷雛 ご当家父:薬師神真太郎さん 母:沙智さん 碧泉(あおい)ちゃんのお名前は、「“あお”は優しい色合いの“碧”がよかったので、字画を気にしながら“泉”をつけました。九寨溝の泉のように、優しくきれいな心の人になってほしいです。」との願いを込めて命名されました。座敷雛 棟梁二宮長史さん テーマは【大和路の春】です。「大和路の風景に雛人形を配置することで、おしとやかで優しい子どもに育...

    「真穴の座敷雛」2015 ひな様建てが始まりました

    「真穴の座敷雛」2015 ひな様建てが始まりました

     3月25日、座敷雛ご当家でひな様建てが始まりました。 真穴はすっかり、すぷりんぐはずかむ、春到来です 初日  午前8時頃から始まり、棟梁さんが、天井に取り付ける照明器具用の木枠の位置を指示しているところでした。すでにテレビ局さんが取材をされていました。  午後にお邪魔すると、入口ではヨシズを固定中で、中はすでに壁面の幕が張られ、照明器具の配線などをしていました。 2日目  朝訪問すると、天幕が張られ...