記事一覧

    184: 蕪島筏レース2023

    8月19日(土) 、「蕪島(かぶしま)筏

    183: 地引き網交流会2023

    7月28日(金)、真網代源蔵前の浜で「真

    182: 八幡浜市民スポーツフェスタ2023

    7月9日、市民スポーツフェスタ2023が

    181: 真穴ふれあい祭り2023 作品展示会

    少しずつ再開される行事も増えてきましたが

    180: 真穴ふれあい祭り2022 作品展示会

    今年度の真穴ふれあい祭りも昨年同様、新型

    179: 第20回 真穴ふれあい祭り

    1月18日(土)、令和になって初めての「

    178: 敬老会2019

    台風接近の影響で、今年の敬老会は9月23

    177: 「真穴の座敷雛」資料展2019

     好天に恵まれた4月2日と3日、公民館ホ

    176: 「真穴の座敷雛」2019 疊開家 井上家

     平成最後の座敷雛は穴井地区2軒で開催さ

    175: 真穴分団1部 消防小型ポンプ車入魂式

     3月16日、八幡浜市消防団真穴分団1部

    173: 第19回 真穴ふれあい祭り

     1月19日(土)に行われた、平成最後の

    172: 真穴かるたで夕日を見よう2018

    10月25日(木)、午後4時30分より『

    171: 敬老会2018

     9月23日(日)、真網代は午後0時30

    170: 秋季大運動会2018「よういはいいかい」

     9月16日(日)、突き抜けるような青空

    169: 真穴クルージング2018 -大島上陸-

     8月19日(日)、夏休み恒例の真穴クル

    168: 「平成の座敷雛」スライドショー

     さよなら平成 ありがとう平成!(…ちょ

    167: 座敷雛資料展2018&二宮棟梁に愛媛県から感謝状

     昨年は平成元年以来となる座敷雛の無い真

    166: 「真穴の座敷雛」2018 薬師神家 和家家 矢野家 

     今年は穴井地区1軒、真網代地区2軒で開

    165: 今年2度目の積雪10cm超え

     数年に一度の寒波とやらで、1月11日に

    164: 真穴かるたで夕日を見よう2017

    真穴かるたで夕日を見よう! (真穴共選見

    163: 秋季大運動会2017 〇×クイズ&みかん音頭

     9月10日、透き通るような秋空の下、地

    162: 穴井の盆踊りの練習2017 てやてや音頭 etc.

     8・9・10日の3日間、公民館で盆踊り

    161: アオノリュウゼツラン ③ ツインタワーが開花

     7月19日、四国は例年及び昨年より1日

    160: アオノリュウゼツラン ② ツインタワーに蕾

     今年も余すところ、あと半年となりました

    159: アオノリュウゼツラン ① 今年はツインタワー

     住民の方から「また出ちょるぞ~」と連絡

    158: 新1年生親子お茶教室 2017

     3月13日、真穴地区公民館で親子お茶教

    157: 男の料理教室2017 豆乳みそ鍋編

     リクエストにお応えして、八幡浜市保健セ

    156: 長命講伊勢踊り 正月大祭

     今日2月7日は、旧暦の1月11日で伊勢

    155: 第12回 八幡浜駅伝カーニバル

     つい10日ほど前の寒風吹きすさぶ大荒れ

    154: 第17回 真穴ふれあい祭り

     1月21日、ふれあい祭りが開催されまし

    153: 八幡浜市公民館研究大会2017

     1月15日、平成28年度八幡浜市公民館

    152: 新年料理教室(七草がゆ)2017

    あけましておめでとうございます 1月6日

    151: フラワーアレンジメント「お正月用」2016

     今年もあと4日を残すところとなり、恒例

    150: キャップ860個で一人の子どもの命が救えます!

     真穴地区公民館も【エコキャップ収集運動

    148: 穴井 秋祭り 2016

     10月8日と9日、穴井天満神社秋季大祭

    147: 動画はじめました

     先日、穴井神楽さんの動画をYouTubeにテ

    146: 敬老会2016

     9月18日、真穴地区で敬老会が催されま

    145: 秋季大運動会2016

     9月11日、地域総出の秋季大運動会が真

    144: 男の料理教室2016 トマトツナそうめん編

     9月6日、公民館調理実習室で八幡浜市保

    143: 避難訓練・防災訓練2016~南海トラフ巨大地震に備えて~

     9月1日の防災の日を前に、8月28日(

    142: 真穴クルージング2016 -北廻り-

     8月21日、夏休み恒例の真穴クルージン

    141: 穴井 ミニ夜市、盆踊り&花火大会2016

     8月14日、穴井でミニ夜市、新盆ご供養

    140: 真網代 盆踊り&花火大会2016

     8月13日、真網代で盆踊りと花火大会が

    138: 婦人学級で「かご作り」

     7月24日の午後、婦人学級で宮崎先生に

    139: アオノリュウゼツラン2016夏

     8月7日、真穴地区最南端の頃時鼻(通称

    137: 区民の休日2016

    7月10日(日)、真穴地区公民館で「区民

    136: 地引き網交流会2016

    7月9日(土)、穴井の灘の浜で地引き網交

    135: スポーツフェスタ2016 真穴は今日もゲンキです!

    7月3日(日)、八幡浜市民スポーツフェス

    134: 穴井でがけ崩れ 真網代で避難指示

    先々月のエンコ祭りご紹介以降、活動を一時

    133: エンコ祭り 2016

     旧暦の4月5日となる5月11日、穴井灘

    132: 3世代ふれあい運動会 2016

     5月5日、子どもたちお待ちかねの、真網

    131: 南予博2016イベント:地引き網体験

     5月3日、えひめいやしの南予博2016

    130: 南予博2016イベント:ピザづくり体験

     5月1日、えひめいやしの南予博2016

    129: 真穴みかんの花

     みかんの花が咲き始めました 気まぐれ真

    128: 南予博2016イベント:雛あられづくり体験

     4月17日に、えひめいやしの南予博2016

    127: 真網代 春祭り 2016

     4月16日、真網代の春祭りが始まりまし

    126: “ひまわり”の雛祭り 南予博2016参加企画

     えひめいやしの南予博2016に参加中の真穴

    125: 「真穴の座敷雛」資料展2016

     座敷雛&座敷雛資料展が終わりました。例

    124: 「真穴の座敷雛」2016 大野家 中栄家

     座敷雛 ご当家(小網代) 父:大野正博

    123: 座敷雛資料展2016 只今準備中!

     座敷雛開幕まであと2日となりました。真

    149: 西山禾山生誕碑

     昨日3月26日の「十六羅漢石仏」に引き

    122: 福高寺の十六羅漢石仏

     4月2日・3日の座敷雛公開1週間前とな

    121: 真穴分団1部 消防ポンプ車入魂式

     3月21日、穴井遊園地に於いて、八幡浜

    120: 「真穴の座敷雛」を10倍楽しく見る方法!

     「座敷雛(ざしきびな)」に関する記事は

    119: アルミ缶小型コンロ、一斗缶ロケットストーブ 

     3月10日、公民館で成人学級「なんでも

    118: 子どもと高齢者の交流会 2016

     2月25日、真穴小学校で子どもたちとお

    117: 新1年生親子お茶教室 2016

     2月24日、公民館和室で恒例の親子お茶

    116: 愛媛県の指定文化財『長命講伊勢踊り』

     2月18日、神明(しんめい)神社で伊勢

    115: 第11回 八幡浜駅伝カーニバル

     “あの”大雪から1週間後の1月31日、八

    114: 真穴地区社会福祉協議会さんの “ 給食サービス ”

     24日の大雪の日、公民館では社協さんが

    113: 穴井に降る雪だから アナ雪 第2弾

     今冬一番の寒波到来で、真穴地方も記録的

    112: 第16回 真穴ふれあい祭り

     1月16日(土)、真穴ふれあい祭り(主

    111: なかよし新年会 “安心してください・・・”

     1月11日、今年も「なかよし会」さんと

    110: 八幡浜市公民館研究大会2016

     1月10日、平成27年度 第19回 八幡

    109: 新年料理教室 七草粥、みかんゼリー&かんたんプチカワピザ

    あけましておめでとうございます   明る

    108: フラワーアレンジメント教室 「お正月を生ける!」

     12月28日、本年最後の行事「フラワー

    107: しまなみ海道サイクリング

     今年のカレンダーも残り1枚となりました

    106: 八幡浜市の花 スイセン

     八幡浜市の花 “ スイセン ” が咲き始めま

    105: 真穴かるたで夕日を見よう2015

     上空を寒冷前線が通過中の真穴地区です。

    104: 穴井 秋祭り 2015

     第2土曜と日曜にあたる10月10日と1

    103: 飯之山と公民館とスーパームーン

     昨日の “ 中秋の名月 ” はご覧になりまし

    102: 敬老会2015

     9月20日、真穴地区で敬老会が行われま

    101: 秋季大運動会2015

     9月13日(日)、真穴小中学校運動場に

    100: 避難訓練・防災訓練2015~南海トラフ巨大地震に備えて~

     8月30日(日)、今年も八幡浜市自主防

    99: 真穴クルージング2015 -西廻り-

     8月最後の土曜日となった29日、恒例の

    98: アオノリュウゼツランの実 ちいさい秋みっけ&マスト倒壊

     2本目のマストの花をご紹介してから1ヶ

    97: 第3回ふるさと講座:真穴の懐かしい写真

     8月19日午後1時30分より、真穴地区

    96: 穴井 ミニ夜市、盆踊り&花火大会2015

     8月14日、穴井地区でミニ夜市と盆踊り

    95: 真網代 盆踊り&花火大会2015

     8月13日午後7時より、真網代地区で盆

    94: 8月7日は七夕さま

     真穴地区の『七夕』は旧暦に近い月遅れの

    90: 婦人学級で「マーマレード作り」

    【レモンマーマレードを作ってみよう】  

    93: アオノリュウゼツランが咲きました2015

     がけ崩れによる通行止めが解除された翌日

    92: 穴井地区「区民の休日」 朝の8時だョ!全員集合

     7月12日、穴井区及び穴井自治公民館さ

    91: アオノリュウゼツランの近況 その2

     先日の大雨により、昨年の国道378号が

    89: 八幡浜市民スポーツフェスタ2015

     7月5日、八幡浜市民スポーツフェスタ2

    87: 出前講座「ロコモ」を防ごう!

     7月3日、八幡浜市保健センターさん主催

    86: 真網代地区で 『夏の集い』

     7月2日、真網代集会所で「夏の集い」が

    85: 地引き網交流会2015

     6月27日、真網代・源蔵前の浜で地引き

    84: 真穴小2年 公民館 Z1グランプリ?

      過日6月3日、真穴小学校2年生、11

    83: アオノリュウゼツランの近況 その1

     今年も新たにアオノリュウゼツランのマス

    82: あじさいロード378 2015

     ここの紫陽花の世話をされている方から、

    79: 穴井区山廻り同行記 ~回顧録~

     去る4月25日、2年に一度の穴井区山廻

    81: 一人暮し(三地区)老人のつどい i n 真穴

     5月22日の土曜日、真穴地区公民館に於

    80: エンコ祭り 2015

     穏やかな好天に恵まれた5月22日、穴井

    78: アオノリュウゼツラン 2本目のマストが伸びてきました

     “あじさいロード378”でアジサイの世話

    77: 3世代ふれあい運動会 2015

     こどもの日スペシャル 15 今年も真網

    76: アオノリュウゼツランのマスト

     昨日の雨降りと打って変わり、真っ青な空

    75: 樹齢300年『真網代のアコウ』

     真網代地区で春祭りが行われた4月18日

    74: 真網代 春祭り 2015

     4月18日(土)と19日(日)、真網代

    73: 佐倉惣五郎を祀る『宗吾霊堂』

     先日ご紹介した「3号線桜並木」の撮影後

    72: 3号線桜並木

     座敷雛も終わり、いつもの静けさを取り戻

    71: 「真穴の座敷雛」資料展2015

     当ブログでは今年の座敷雛は「建て始め」

    70: 「真穴の座敷雛」2015 ひなあらし

     4月4日の早朝7時前から、ご当家である

    69: 穴井 竹宵ファンタジー FINAL

     東にそびえる飯之山(いのやま)の上空に、

    68: 「真穴の座敷雛」2015 薬師神家

    おめでとうございます! 座敷雛 ご当家父

    67: 座敷雛資料展2015 只今準備中!

     4月2日、3日の座敷雛一般公開に合わせ

    88: フラワーアレンジメント「桃の節句用」

     座敷雛開催を3日後に控えた3月30日、

    66: 「真穴の座敷雛」2015 ひな様建てが始まりました

     3月25日、座敷雛ご当家でひな様建てが

    65: 男の料理教室2015 肉じゃが編

     3月18日、独身男性を対象にした「男の

    64: 天空の城 飯之山城址

     今朝の真穴は、1年に1度あるかないかの

    63: 穴井に降る雪だから アナ雪

     朝9時頃から降り始めた雪(というか吹雪

    62: 座敷雛2015開催案内&準備レポート

    ★座敷雛開催のお問い合わせも徐々に増えて

    61: 新1年生親子お茶教室 2015

     2月25日、真穴地区公民館2階和室に於

    60: 渡航者の安全祈願『アメリカ籠もり』

     去る2月15日(日)、真網代・住吉神社

    59: 第2回ふるさと講座:真網代住吉神社

     去る2月15日(日)、真網代の住吉神社

    58: 防災研修 ダイキ -ゆめ・みらい 住まいの創造かん-

     真穴の、主に防災面からの安全・安心につ

    57: 第10回 八幡浜駅伝カーニバル

     2月1日の日曜日、駅伝カーニバルに参加

    56: 第15回 真穴ふれあい祭り

     1月17日(土)、真穴選果場に於いて真

    55: 八幡浜市公民館研究大会に参加しました

     1月11日の日曜日、平成26年度第18

    54: なかよし新年会 “あったかいんだからぁ♪”

     3学期最初の土曜日となった1月10日、

    53: 一年の計は “七草粥” にあり ?

      みなさま 明けましておめでとうござい

    52: フラワーアレンジメント「お正月用」

     早いものですネ、今年も残すところあと3

    51: あんなこんな真穴2014 写真パネル作り

     先週1週間をかけて、年明け1月11日に

    50: ちょっと一休み

     真穴みかんのふるさと真穴地区はの最盛期

    49: 老人クラブ交流会

     10月15日、真穴地区公民館において真

    48: 穴井 秋祭り 2014

     10月11日(土)と12日(日)、穴井

    47: 本格ピザ窯「ひな窯」の試運転

     昨晩、完成したばかりの本格ピザ窯、穴井

    46: 雛の里にピザ窯出現、その名も「ひな窯」!

     ドラム缶ピザ窯に気を良くした?穴井自治

    45: 真穴かるたで夕日を見よう2014

     晴天広がる9月28日の日曜日、公民館行

    44: 敬老会2014

     9月21日、真穴地区で敬老会が催されま

    43: 秋季大運動会2014

     9月14日(日)、真っ青に澄み渡った秋

    42: アオノリュウゼツランの実

     「実が成っとるよ~」といった声をちょっ

    41: 避難訓練・防災訓練2014~南海トラフ巨大地震に備えて~

     防災の日の前日に当たる8月31日(日)

    40: 真穴クルージング2014 -南廻り-

     8月30日(土)、今年で7回目となる「

    39: 穴井 ミニ夜市、盆踊り&花火大会2014

     8月14日、穴井地区でミニ夜市と盆踊り

    38: 真網代 盆踊り&花火大会2014

     8月13日、真網代地区で盆踊り&花火大

    37: アオノリュウゼツランの花

     数十年かけて成長したのち、1度だけ花を

    36: 穴井天満神社の輪ぬけ祭り

     夕涼みがてら「輪ぬけ祭り」に行ってきま

    35: 第1回ふるさと講座:穴井天満神社

     7月31日午後1時より、真穴地区公民館

    34: 親子釣り大会2014

     晴天の7月20日、真網代の浮き桟橋で第

    33: 区民の休日2014 3世代ふれあい3競技

     7月13日に穴井区主催、穴井自治公民館

    32: 国道378号 穴井がけ崩れ現場 復旧状況

     がけ崩れからちょうど一週間になります。

    31: 八幡浜市民スポーツフェスタ2014

     昨日7月6日(日)、八幡浜市民ポーツフ

    30: 国道378号 穴井ソウズの浜で崖崩れ

     今朝7時40分頃から停電になりました。

    29: 地引き網交流会2014

     6月21日(土)、地引き網交流会が行わ

    28: あじさいロード378

     梅雨どきの花といえば、真っ先に思い浮か

    27: 真穴伝統文化子ども教室2014 開講

     前日の地域参観の振り替え休日となった今

    26: ドラム缶でピザ窯作り「改良型」

        初回作の発表から36日    新

    25: 天神丸の出航地『源蔵前』

     新コーナーの郷土かるた “ 真穴かるた巡

    24: 真穴かるた

     真穴には郷土かるた「真穴かるた」があり

    23: 防災用ヘッドライト・ヘルメットの配付

     真穴地区自主防災会(会長:真穴地区公民

    22: 合言葉はマイナス5歳!ヨガ教室開講

     5月13日、楽しみにしていた今年度のヨ

    21: 穴井歌舞伎衣装の虫干し 2014

     好天に恵まれた5月10日、恒例の穴井歌

    20: 3世代ふれあい運動会 2014

     5月5日の子供の日、真穴小中学校体育館

    16: エンコ祭り 2014

     旧暦の4月5日となる5月3日、灘の浜で

    19: ドラム缶ピザ釜でピザを焼く

     先日製作工程をご紹介したドラム缶ピザ窯

    18: 真穴みかんの花咲く丘

     みかんの花が咲き始めました ここ真穴(

    14: カラオケ歌謡ショー 2014

     4月26日 公民館に於いて、介護施設『

    17: ドラム缶でピザ窯作り

     5月3日に行われる“エンコ祭り”当日に灘

    13: 小網代 春祭り 2014

     4月21日、小網代(こあじろ)・天満神社

    12: 真網代 春祭り 2014

     4月19日(土)と20日(日)、真網代(ま

    15: エンコ祭りとは

     穴井地区には、子どもが水難事故に遭わな

    11: 「真穴の座敷雛」資料展2014

     座敷雛、終わりました…正直なところ、今

    10: 穴井 竹宵ファンタジー 2014

     佐田岬半島に夕日が沈むころ・・・ 穴井

    9: 「真穴の座敷雛」2014 大本家

    おめでとうございます! 座敷雛 ご当家父

    8: 座敷雛資料展2014 只今準備中!

     すでにご案内の通り、今年は「座敷雛資料

    7: 弥生の空は見渡すかぎり

     各地から桜のたよりが届く季節になりまし

    6: 行き交う船もまた旅人なり

     真穴地区は東は山で、秋には真穴みかんが

    5: 自己紹介

     社会教育法第20条及び第24条の規定に

    4: 「真穴の座敷雛資料展」とは

     真穴の座敷雛について、「座敷雛とは」「

    3: 「真穴の座敷雛」の歴史

     座敷雛はいつ頃から始まったのですか?ご

    2: 「真穴の座敷雛」とは

     八幡浜市指定無形民俗文化財『真穴の座敷

    1: 真穴ってどこにあるの?

    四国の西の玄関口 八幡浜市 真穴地区は四